公開日: |最終更新日時:
ここでは、関西ペイントの「アレスシックイ」について紹介しています。主な特徴や、仕上がり事例をまとめました。
アレスシックイは、漆喰を塗料化した製品です。 吸湿・放湿作用を備えているため、室内の湿度バランスをキープし、快適な空間に導きます。また、漆喰ならではの特性である強アルカリ性によって、カビの発生も抑えてくれます。
さらに、タバコ臭やトイレのニオイ、ペットの体臭など、さまざまな不快なニオイを吸着・浄化する作用も!
壁の菌やカビ発生を抑える抗菌機能があり、シックハウスの原因も吸着&分解して衛生的な環境を作ります。また、菌よりさらに微細な、ウイルスへの効果も期待できるのがポイント。壁に付いたウイルスを不活化してくれます。
こうした機能を持ちながら、原材料が「漆喰」という自然素材なのが魅力です。
漆喰ならではの、ナチュラルな風合いや、やさしい色味が楽しめるのもアレスシックイの特徴です。しっとり感のあるツヤ消し質感で、塗布した空間を上質な雰囲気に演出してくれます。
また、主成分の「消石灰」が多孔質のため、光を乱反射。さまざまな方向へ柔らかく反射させることで、空間にやさしい明るさをもたらします。
引用元:アレスシックイ公式サイト
(http://www.kansai-pxi.com/casestudy/casestudy01.html)
キーカラーをライトグレーにしたリビングルームのメインウォールに塗布。部屋の世界感を際立たせ、ファブリックや小物の存在をより引き立てる役割を果たしています。
引用元:アレスシックイ公式サイト
(http://www.kansai-pxi.com/casestudy/casestudy03.html)
壁と天井に、ビニールクロスの上からアレスシックイを塗装。壁紙の質感を残して上塗りすることで、壁紙とアレスシックイ両方の魅力を活かしたコーディネートを実現しています。
引用元:アレスシックイ公式サイト
(https://www.kansai.co.jp/shikkui/casestudy/)
天井と壁をアレスシックイで塗装。室内の空気の質と、美観性の両方をアップさせることに成功しました。明るく空気もキレイな、イキイキとしたリビング・ダイニング空間です。
自然素材の漆喰を原料とし、その特性を活かした抗菌塗料。抗ウイルス作用も謳われています!
抗菌塗料を選ぶなら、こうした"抗ウイルス作用"を備えているもの、また、手を加えずとも勝手に綺麗を保てる"光触媒"のものを選ぶのがポイントです。